時間がないので結果だけ・・・と。ピック譜くらいは載せられる時間があるな。

1回目は赤黒吸血鬼。
http://sky.geocities.jp/wenmin0624/11-19-2011.html

スペルが若干足りなかったけど、生物の質的にはそんなに悪くなくて《夜鳥の手中/Nightbird’s Clutches(ISD)》とかで勝てそうな感じだったけど、1戦目に完全上位の黒赤吸血鬼と試合して負け。
《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》から始まり《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》《霊炎/Geistflame(ISD)》とかわりと勝てる要素が無かった。

2回目は黒青ゾンビ
http://sky.geocities.jp/wenmin0624/11-19-2011-2.html

《グール呼びの詠唱/Ghoulcaller’s Chant(ISD)》こそピック出来なかったけど拾う要素も落す要素もそれなりにあるのでやりおるかと思ったら《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》×2と《神聖なる報い/Divine Reckoning(ISD)》を要する白青に負け。

Game2ではそれらの要素関係なく《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》×3からの昆虫(むし)人間コンテストされて死亡。
その時に見せられたスペルが、ゲーム外からFB持ちのカードを手札に加えるとかって名前も覚えてないような奴で切れそうだった。

と言う訳で1没×2。

そんなに弱いデッキをドラフトしているつもりはないんだけど、そんなに強いデッキもドラフト出来ていないんだろうなとは思う。

さて。どうしたものか。

コメント

nophoto
見せられたスペル
2011年11月19日14:57

「ルーンの反復」ですね。


最近はたまに入れてる人に当たらなくはないくらいにはなっていますね。

火遊びが取れているなら◎
虫人間の数が多いなら〇
青赤で狂乱・熟慮でゆっくり同士の対戦なら〇
バウンス系が3枚取れてるなら〇

普通に数合わせだと△

そんな感じのカードですかね。


ああ、青白で熟慮か戦慄を改めて2回つかって有利に持っていこうとしている人も居た気がします。

bun
2011年11月19日21:24

>《ルーンの反復/Runic Repetition(ISD)》
能力的には限定的な《思い起こし/Call to Mind(M11)》なのでデッキに入らないレベルだと思っていたのですが、切れるほどじゃあなかったんですねw
情報感謝です。当然デッキを選ぶとは思いますが、今後はピックorカット対象としてみていく事にします。

oppo
2011年11月19日22:38

ドラフトで、青赤 墓地からプレイで2点エンチャントデッキ相手に
赤X→赤赤赤Xを2セット打たれて心が折れた記憶があります!


bun
2011年11月19日22:44

それ専用のデッキだったらやりおるようですねw
この場合は相方が無敵すぎる気がしますが。
心折れるっすわw
bun

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索